恐るべし眼精疲労の実態

眼精疲労が薄毛を招くなんて!?
仕事でデスクワークが多い人は特に辛く、もはや職業病と言っても過言ではない程。そういった方は誰よりも入念なケアが必要だということを今回はお伝えしていこうと思います。
まずは、眼精疲労が招く薄毛のメカニズムについて説明していきます。

眼精疲労・・例えばデスクワークによって目が疲れた時というのは、目の周りの筋肉が緊張することで眼精疲労を引き起こします。
もっと詳しく言うと、長時間同じ視点を見つめ、目の筋肉が伸縮しない時間が長く続いてしまうとします。すると伸び縮みせず同じ状態を筋肉は維持する為筋肉疲労を引き起こしてしまうとされています。
「仕事だから仕方ない」と言って目の筋肉疲労の続く毎日を過ごしていると、視力の低下、老眼の加速、そして各筋肉の硬化による「薄毛」へと導かれてしまうわけです。
①眼輪筋
眼輪筋こそ、眼精疲労における一番負担のかかってしまっている筋肉であり、最もケアが必要な筋肉になります。
更に目の表面にある水晶体も同じ視点を見続けることで影響を受け、神経的な負担として首、肩に及ぶため肩こりなどの症状に繋がります。
デスクワークで肩が凝るのは眼精疲労も相まっていると言うことですね。
②皺眉筋
皺眉筋(すうびきん、しゅうびきん)は眉の下にある筋肉。
眼輪筋が眼精疲労により硬化すると、この眼輪筋を支えるため上部にあるこの皺眉筋が次なる影響を受けてきます。さらにまぶたを長時間開き続けることで最も負担を与えてしまっているのは皺眉筋です。長時間のPCの使用や寝不足などで皺眉筋はたちまち硬化していきます。
主に表情を作る為に作用しているこの皺眉筋ですが、眼精疲労を和らげるためのマッサージやツボが隠されているのもこの皺眉筋です。家で取り組みやすい「皺眉筋ケアのためのマッサージ」はもはや必要不可欠です。
③前頭筋
いよいよ「額」の下にある前頭筋のお話です。
「額」とはそもそも、脱毛を促進させる5αリラクターゼという酵素が非常に多く存在する部位である他、毛細血管の数が少ない為に「非常に薄毛が進行しやすい部位」にあたるわけですが、そんな部位の筋肉が硬化でもしたらどうなるかおわかりでしょうか?
柔軟性、水分に欠ける他、血行が悪く栄養も行き届かず最悪乾燥を引き起こす上、余分な皮脂等の老廃物がデトックスされづらくなり頭皮が変色、等・・
とてもじゃないですが育毛に適した環境では無くなってしまうわけですが
これが「眼精疲労」によって悪化してしまうのですから放っておけません。

簡単な自宅ケア。これを続けて眼精疲労による薄毛を防ぎましょう。
・目を温めるホットアイマスクは緊張する眼輪筋等を軟化させ、血行を促進。さらに副交感神経へ切り替わる為「目を休めよう」と体が働く優れ物です。
・目の周辺の筋肉をほぐすマッサージ。これを目を温めた後にするとすごく効果的です。「毎日」凝り固まる目の周りは常にマッサージを求めています。
自分のライフスタイルを見直して適切なケアを行い、健康維持、毛髪環境の美化に努めていきたいところですね。